石川トランク製作所の公式通販オンラインショップです。トランクの特注製作、1台から量産までご対応します!詳しくはお問合せください。
※この内容は読み物であり、全てに対して石川トランク製作所の製品に一致するものではございません。
ビジネスシーンでは、重い資料や機器が入ったバッグを長時間持ち運ぶことが多く、通勤や出張時の大きな負担となります。この負担を軽減するためには、バッグのショルダーベルトに注目しましょう。
ショルダーベルトとは、バッグ本体に取り付け、肩に掛けてバッグを持ち運ぶためのストラップです。ショルダーベルトが持つ荷重分散の機能が、体への負担を大きく左右します。
この記事では、長時間の使用でも疲れにくいショルダーベルトの選び方、肩への負担を軽減するパッドの特徴、そして効果的な装着方法について詳しく解説します。
長時間の移動を伴うビジネスシーンで、バッグの重さによる肩の負担にお悩みではありませんか。石川トランク製作所では、アルミケースはもちろんビジネスバッグやカジュアルバッグでもご利用いただけるショルダーベルトを販売しております。
石川トランク製作所オリジナルのショルダーベルトは、重い荷物を安全かつ快適に運べるよう設計されており、肩への負担を減らす肩パッドや、高い耐久性を持つ金具が特徴です。
ナイロン素材でベルト幅、肩パッドの種類が異なるショルダーベルトを複数ご用意しているので、ぜひチェックしてみてください。
長時間の移動が多いビジネスシーンにおいて、バッグの重さを感じさせないショルダーベルトの選び方は非常に重要です。ベルトの基本的な特徴に注目することで、肩や背中への負担を大きく軽減することができます。
疲れにくいショルダーベルトを選ぶには、まずベルトの幅を確認してください。幅広のベルトは肩にかかる荷重を広範囲に分散させるため、細いベルトに比べて一点に圧力が集中するのを防ぎます。これが、長時間使用しても痛みを感じにくい主要なメリットです。また、ベルトの素材は滑りにくいナイロンやポリエステルを選ぶと、バッグが肩からずり落ちるのを防ぎ、無駄な力を使わずにバッグを保持できます。
ショルダーベルトの長さ調節が容易であることも、快適な使用には欠かせない特徴です。バッグを持つ際の服装、またはバッグの内容量によって最適な長さは変わるため、スムーズに調整できる機能が必要です。さらに、重いビジネスバッグを支えるフック(金具)部分の耐久性は、安全に直結します。金属製でしっかりとした強度の金具が使用されているかを確認し、長期間安心して使えるショルダーベルトを選んでください。
ショルダーベルトの核となるのが、肩に直接触れるパッド部分です。このパッドの特徴こそが、ビジネスシーンで重いバッグを長時間運ぶ際の肩への負担軽減に大きく貢献します。パッドの素材や形状に注目して選ぶことが、快適さを得るための重要なポイントです。
パッドに求められる最も重要な特徴は、高いクッション性です。クッション性がある素材が使われているパッドは、重さを均一に受け止め、骨への圧迫を防ぎます。また、長時間の使用では肩が蒸れやすくなるため、裏地にメッシュ素材や通気孔が設けられているパッドを選ぶと快適です。
パッドは、肩のラインにフィットする形状がおすすめです。肩の曲線に沿うように設計されたパッドは、ズレを防ぎ、荷重を最適に分散します。また、パッドのサイズも重要です。バッグの重さに比べてパッドが小さすぎると、荷重分散効果が十分に得られません。重いバッグを持ち運ぶ場合は、肩全体を覆うような幅広く、長めのパッドを選ぶことで、より大きな負担軽減効果が得られます。
どんなに高性能なショルダーベルトを選んでも、装着方法が間違っていると、その負担軽減効果は半減してしまいます。重いバッグを長時間快適に持ち運ぶためには、ベルトの長さやバッグの位置を意識した正しい装着方法が大切です。
正しい装着方法の基本は、バッグ本体の位置を適切な高さに調節することです。理想的なショルダーベルトの長さは、バッグの底が腰骨よりも上にくる程度です。バッグが下がりすぎると、歩行時に大きく揺れて背中や肩に余計な負担がかかります。ベルトを短めに調節し、バッグを体に密着させることで、重さが分散され、軽く感じられるようになります。
ビジネスユーザーの多くは、ショルダーベルトを利き手側の片方の肩にかけがちですが、これでは片側だけに重さが集中し、身体の歪みや肩こりの原因になります。負担軽減のためには、左右の肩に交互にかけ替えることを意識してください。また、バッグを斜め掛け(たすき掛け)にする装着方法は、重さを両肩と背中で広く分散できるため、特に荷物が重いときや長時間の移動時に非常に効果的です。
| 会社名 | 株式会社 石川トランク製作所 |
|---|---|
| 住所 | 東京本社 〒140-0013 東京都品川区南大井1丁目15−10 TEL : 03-3762-7507 (代) FAX : 03-3766-7471 (代) 大阪営業所 〒553-0004 大阪府大阪市福島区玉川4丁目9−22 TEL : 06-6225-5002 (代) FAX : 06-6225-5003 (代) 茨城営業所/工場 〒308-0111 茨城県筑西市舟生1532−1 TEL : 0296-37-6714 (代) FAX : 0296-37-6715 (代) |
| 設立 | 大正9年1月18日 |
| URL | https://ishikawatrunk.shop-pro.jp/ |